建築模型に最適なスチレンボードは?厚み別の特徴と選び方ガイド

建築模型スチレンボード

看板材料の激安販売『SIGNCITY PRO』です!

今回は看板材料としてではなく、建築模型と呼ばれます下記のような模型用途で人気の高いスチレンボードについてご紹介をさせていただきます^^

建築模型

建築模型制作において、仕上がりの美しさや作業効率を大きく左右するのが「パネル素材の選定」です。
中でも多くのプロや学生に愛用されているのが、軽量で加工性に優れたスチレンボードとなります。

しかし一口にスチレンボードといっても、厚み・表面仕上げ・種類によって向き不向きがあるため、用途に合った選び方が非常に重要です。

そこで今回の看板ブログでは、建築模型に最適なスチレンボードの選び方を厚み別・用途別に徹底解説していきたいと思います!

建築模型にも最適なスチレンボード

カットしやすく表面へ絵の具も可能!
模型用途に人気なポップコーア激安販売中!
ポップコーア一覧はこちら→

3×6など大判スチレンボーども激安!

紙貼り・のり付き・サイズも全て
スチレンボードもネット最安挑戦中!
スチレンボード販売一覧はこちら→

スチレンボードとは?建築模型に適した理由

スチレンボードは、発泡スチロールの一種である発泡ポリスチレン(EPS)を芯材に、紙やフィルムなどを貼り合わせた軽量・高白色・加工性の高いボードです。

見た目としては下記のような表面が白い素材となります↓
(黒色のスチレンボードもございます)
スチレンボード

スチレンボードは看板業界でも大定番な看板材料で、下記のような等身大パネルや店舗内の装飾パネル・店頭POPなど幅広く活用されております^^

スチレンボード

スチレンボード

スチレンボード

建築模型に選ばれる主な理由

スチレンボードが建築模型の製作材料に選ばれる主な理由をまとめました↓

  • カッターやプロッターでスムーズに切断可能
  • 表面が白く、模型全体の見栄えが美しい
  • のり・ボンド・両面テープとの接着性が良い
  • 断面がつぶれにくく、エッジが立ちやすい

基本的には芯材が発泡ポリスチレン・表面も上質紙などの紙となりますので、工作用のカッターでも簡単にカットすることが可能です。
そのため、建築模型のような模型用途でもカッターでドアや天井、壁などを作っていくことが可能です^^

また、カット自体は簡単にできますが、上記のような等身大パネルなどにも使用されるぐらいの強度はございますので、2階建ての家などを作りましても十分倒れない程度の強さもございます!

厚み別|建築模型に使えるスチレンボードの特徴と用途

スチレンボードは紙張りタイプと、
接着剤があらかじめ片面もしくは両面についたタイプがございます。

そして、さらにその厚みというのも1mm厚から3mm・5mm・7mmなどラインナップがございます。
(屋内POPは3mm/5mm・等身大パネルなどは5mm/7mmが人気です!)

特に建築模型用途でご購入されるお客様の選ばれる厚みと用途をまとめてみました^^

厚み 特徴 用途例
3mm 薄く軽量。細部のパーツ制作に適す 壁・窓枠・手すり・建具など
5mm バランス◎ 最も多用途に対応 床・壁・間仕切り・土台・ベース
7mm 厚さと剛性あり。大きな面や高層模型に 基礎プレート・高層建物・外構部分
10mm 大型スケールや什器構造体向け ベースプレートやジオラマ土台

建築模型には「5mmの両面紙貼りタイプ」が基本。高精度かつ万能で、最初の1枚にも最適です^^
ジオラマや建築模型でも床に緑などまで表現する際には、のり付きスチレンボードに素材をくっつけられますのでスチノリいらずで便利です!

スチレンボードの選び方|建築模型向けチェックポイント

① 厚み・剛性

細かい造作:3mm〜5mm / 土台・構造部:7mm〜10mm
模型のスケールやパーツの役割に応じて厚みを変えるのが理想です。

② 表面仕上げ(紙貼り vs フィルム貼り)

  • 両面紙貼りタイプ:最も汎用的。のり・鉛筆・ペンが乗りやすい
  • フィルム貼りタイプ:インクジェット貼付け向き。印刷を貼る用途に最適

③ 切断性と精度

芯材の密度が高い製品(国産品)ほど断面が美しいため、細密模型では特に重視されます。TSプレミアムシリーズなどが代表例です。

④ 色味(白色度)

模型全体の仕上がりを左右するポイント。黄ばみのない高白度ボードを選ぶことで、照明下でも美しく見せられます。

おすすめスチレンボード製品

実際に建築模型用途などで人気の高いスチレンボードをまとめました。
スチレンボードはどれも基本的にはカッターでもカットが可能ですが、種類によっては硬い・柔らかいといった違いがございます。
そのため、建築模型には柔らかいカットしやすいスチレンボードが特に選ばれております。

その点ではポップコーアという商品名で販売されているスチレンボードが柔らかくカットしやすい特徴があり人気がございます^^
(こちらは表面へ絵の具が使用可能という点も人気の理由となっております!)

他にはコスパといった点ではTSプレミアムボード・TSバリューボードがそれぞれ3×6などの大判サイズもあり価格も安い!
といった点で人気が高いです!

商品名 厚み 特徴 用途例
ポップコーア→ 1mm / 2mm / 3mm / 5mm / 7mm 安定品質・紙貼り 建築模型製作
TSプレミアムボード→ 5mm 高白度・断面美・日本製 高精度建築模型・コンペ提出作品
TSバリューボード→ 5mm / 7mm 安定品質・紙貼り 学生課題・汎用模型制作
ハレパネ(のりつきパネル)→ 5mm / 7mm 安定品質・のり付き 学生課題・汎用模型制作

▶ 全てのスチレンボード一覧はこちら

スチレンボードを使った建築模型のコツ

1. 切断には金属定規+新刃カッターを

断面精度を出すには刃先が新しいカッターが必須。紙面は軽く押さえるだけでも切れるため、力の入れすぎに注意。

2. 接着には木工用ボンドまたはスプレーのり

紙貼りタイプは水分に注意(反る可能性あり)。少量ずつ、均等に塗るのがコツです。

3. カラーリングには水性絵の具 or マスキング

発泡材が溶けないよう、油性スプレーは避けるのが無難。細部は筆塗りがおすすめです。

まとめ

建築模型用スチレンボードは「厚み×精度×用途」で選ぶ!

建築模型におけるスチレンボード選びは、作品のクオリティ・作業性・完成度に大きく影響します。

スケールや使用パーツに応じて厚みを使い分けるとともに、断面の美しさ・色味・切断性にも注目しましょう。

特にコンペや展示作品では、仕上がりが結果に直結します。
プロも認めるボードを選んで、妥協のない模型制作を実現
してください^^

建築模型にも最適なスチレンボード

カットしやすく表面へ絵の具も可能!
模型用途に人気なポップコーア激安販売中!
ポップコーア一覧はこちら→

3×6など大判スチレンボーども激安!

紙貼り・のり付き・サイズも全て
スチレンボードもネット最安挑戦中!
スチレンボード販売一覧はこちら→

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。