スチレンボードの厚みと選び方

スチレンボード厚み

看板資材の激安販売『SIGNCITY PRO』です。

今回は当サイトでも力を入れて販売しております

『スチレンボードの厚み』

についてまとめてみました!

スチレンボードは、発泡スチロールの両面に、薄い紙や樹脂を貼り合わせた板材となります。
特徴はとても軽量で加工がしやすく、表面も滑らかでポスターを貼る・写真を貼るなども簡単に行える非常に便利な資材です。

看板業界でもPOPや屋内サイン・等身大パネルなどの製作材料として使用され、建築模型などの模型用途としても幅広く活用されております。

そうしたスチレンボードは様々な商品が販売されており、その厚みやサイズ、色などのバリエーションが豊富で、用途に応じて選ぶことができます。

建築模型で選ばれる厚み・パネルに選ばれるスチレンボードの厚みなど、ざっとまとめましたのでぜひチェックくださいませ!

最も人気な5mm厚スチレンボード

建築模型やジオラマの壁などに最適!

1mm厚スチレンボード一覧→

7mm厚スチレンボード

反らせたくない展示に最適な厚み!

2mm厚スチレンボード一覧一覧→

スチレンボードの厚みの種類

スチレンボードの代表的な厚みは以下のような種類があります↓

【3mm厚スチレンボード】
軽量で持ち運びやすく、模型製作や簡易なディスプレイに適しています。

【5mm厚スチレンボード】
しっかりとした強度があり、展示用パネルなどの看板用途からポスター貼りや写真貼りの下地板に最適です。

【7mm厚スチレンボード】
5mm厚と同じく展示会などの販促パネルや屋内サイン・等身大パネルの材料として使用されます。

【10mm厚スチレンボード】
より高い強度を求める場合に使用され、屋外での使用にも耐えられます。

【20mm以上】
特殊な用途や高い耐久性が求められる場合に使用されます。

厚み選びのポイント

基本的にはPOPや展示会用のパネルなどの看板・ディスプレイ用途では5mm厚のスチレンボードが多く使用されており、少し長い期間使用する等身大パネルなどにはより反りづらい強度のある7mm厚のスチレンボードが使用されております。

下記のスチレンボードの写真は、

←5mm厚のスチレンボード
7mm厚のスチレンボード→

….の比較画像となっております。
スチレンボード厚み5mm7mm比較

写真のアップで見ますと2mmの差もわかるかと思います。
実際5mm厚のスチレンボードでも強度は十分あり、下記のような等身大パネルなどを製作する際などの用途には最適です^^

等身大パネル

また、下記のような良くおもちゃ屋さんなどで見られるような販促用のパネルなど、ある程度の期間飾られるようなパネルの場合には7mm厚のスチレンボードの方がより反りづらい為、ご予算的に合う場合は選ばれるケースも多いです。

等身大パネル

等身大パネル

選び方としましては、
上記のようにまず厚みが増しますとスチレンボードの単価も上がるケースが多いので、そうしたご予算の面。
そして、製作されるものや展示される期間などに合わせて厚みを選ばれるのが良いかと思います。

スチレンボードは金属の板材ではありませんので、湿気に弱い点もあり長期間展示をしておりますと反ってしまうケースがございます。

その為、特に大きな等身大パネルなどは反りやすい形とはなりますので、展示する期間によっては7mm厚を選ぶ、壁面へ貼り付けるようなポスターの下地板という用途なら5mm厚を選ぶ、大きなポスターをある程度貼るという場合なら7mm厚を選ぶ…

または高級感を演出するような販促パネルの場合には、反らない状態で掲げられている方が印象が良いので7mm厚を選ぶ…

といった形で選ばれるお客様が多いです^^

最も人気な5mm厚スチレンボード

建築模型やジオラマの壁などに最適!

1mm厚スチレンボード一覧→

7mm厚スチレンボード

反らせたくない展示に最適な厚み!

2mm厚スチレンボード一覧一覧→

建築模型で主に使用されるスチレンボードの厚みは?

展示会などの看板用途以外でもスチレンボードは活用されております。
建築模型やジオラマなどの細かい作業に使用されるスチレンボードの厚みとしては下記のように選ばれております。

【1mm厚スチレンボード】
主に壁や屋根などの平面部分に使用されます。
曲面を作る場合は、熱を加えて曲げることができます。

【2mm厚スチレンボード】
1mm厚よりも強度が必要な場合や、細かいパーツを作りたい場合に適しています。

【3mm厚スチレンボード】
土台や構造体など、強度が求められる部分に使用されます。

工作用のカッターでも3mm厚はもちろん、5mm厚や7mm厚でもカットすることが可能ですので、建築模型はもちろん、スチレンボードを使用して小さな街のジオラマを製作される方もインスタなどでよく目にします^^

弊社ではそうした模型用途にも人気な1mm厚・2mm厚・3mm厚のスチレンボードもどこよりもお安く激安価格にて販売を行なっております!

よろしければぜひチェックくださいませ!

最も薄い1mm厚スチレンボード

建築模型やジオラマの壁などに最適!

1mm厚スチレンボード一覧→

2mm厚スチレンボード

ジオラマのパーツ作りにも使える厚み!

2mm厚スチレンボード一覧一覧→

3mm厚スチレンボード

建築模型で構造部分に最適な厚み!

2mm厚スチレンボード一覧一覧→

スチレンボードの種類

最後にスチレンボードの種類もご紹介させていただきます。
スチレンボードは芯材としてポリスチレン(スチロール素材)を上質紙などの紙で挟んだ仕様の板材となります。

主な種類としましては、下記3種類となります。

表面へ紙を貼っていない素板

加工していないポリスチレン(スチロール)そのもので、切断や打ち抜き、塩ビや合成紙を使った糊付きのメディアを貼って使用することができます。模型の材料や反射板などにも使用されます。
看板業界で使用されるインクジェットメディアは糊付きのメディアが一般的となりますので、こちらの素板も使用されます。

素板

模型用途や安価なスチレンボードとして人気!

素板スチレンボード一覧→

紙貼りスチレンボード

発泡スチロールの表面に紙が貼ってあるもので、表面が滑らかな為インクジェットメディアなどを貼る際に便利です。
例えば、ポスターや写真を貼るために使用されます。

紙貼りスチレンボード

表面へ上質紙などの紙が貼られたパネル
のり付きのメディアを貼るにも最適!

紙貼りスチレンボード一覧→

のり付きスチレンボード

発泡スチロールの表面に接着剤が付いているもので、ポスターや写真などを貼る際に使用されます。
片面もしくは両面が全面粘着になっている商品があります。

こちらは例えば家の壁に子供との写真を貼る!
といった場合にはあらかじめのりがついているスチレンボードを選ぶことで簡単に貼れる為人気がございます。
ハレパネやのりパネというスチレンボードが特に定番人気のシリーズとなります^^

ハレパネ

のり付きスチレンボードの大ロングセラー品
3×6判サイズも激安販売中です!

ハレパネ一覧→

のりパネ

のり付きスチレンボード!
ハレパネと同じく大定番品となります!

のりパネ一覧→

まとめ

スチレンボード各種激安販売中です!

今回はスチレンボードの厚みについてざっとまとめさせていただきました。
様々な用途に使用されるスチレンボード、厚みやサイズなども様々な商品が販売されております。

当サイトでは業務用の3×6サイズや4×8サイズなどの大判サイズもネット最安の激安価格にて販売しておりますので、ぜひスチレンボードのご購入の際には当サイトをご活用いただきましたら幸いです!

よろしくお願いいたします!

各種スチレンボードございます!

厚みや各サイズ・ハレパネやウッドラックなど、
全てのスチレンボードを販売しております!

スチレンボード一覧→

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。