3Mファサラとは?ガラスフィルムも全て激安販売!

3Mファサラ

看板材料の激安販売『SIGNCITY PRO』です。

近年、住まいの快適性やオフィスの空間演出といった観点から、ガラスフィルムの需要が急速に高まっています。
なかでも世界的なブランドである3M社が提供している「3Mファサラ ガラスフィルム」は、多彩なデザインや機能性が評価され、住居の快適性アップからオフィスや店舗の装飾アイテムとしても多くのユーザーから支持を集めています。

今回は「3Mファサラ ガラスフィルム」の基本情報から施工方法、価格帯や購入方法、さらには施工後のメンテナンスに至るまで、幅広い視点で詳しくまとめてみたいと思います^^

ガラスフィルムの導入やリフォームを検討している方はもちろん、店舗・オフィスのガラス面への装飾をご検討中のお客様はぜひご覧くださいませ!

3Mファサラも激安販売中!

3Mの高い信頼性とデザイン性が人気!
ガラス面の装飾に最適な3Mファサラ

3Mファサラ販売一覧はこちら→

他のガラスフィルムも全て激安です!

3Mファサラ以外にもスコッチティントや
フォグラスシートなど全て激安販売中です!

ガラスフィルム販売一覧はこちら→

3Mファサラ ガラスフィルムとは?

3M社による高品質ガラスフィルム

「3Mファサラ ガラスフィルム」は、世界有数の技術力を有する3M社(スリーエム)が開発・製造する建材向け装飾フィルムシリーズです。

下記のようなくもりガラス調のフィルムで様々な柄も展開されております↓
3Mファサラ

3Mファサラをガラス面へ貼ることで下記のような装飾が可能となります↓
3Mファサラ

ガラスフィルムという商品は一般的に建物や店舗のガラス面に貼り付けることで、プライバシー保護・デザイン性の向上・断熱効果など、さまざまなメリットを得られるの点が魅力です。

3M社は、粘着技術や光学分野の研究開発で豊富な実績がある企業です。

そのため、3Mファサラ ガラスフィルムは、高い品質と耐久性が備わっており、長期間安心して使用できるのが特徴です。
近年では、戸建住宅やマンションのみならず、オフィス・商業施設・医療機関・教育施設など、幅広いシーンで採用されています。

さまざまなデザインと機能

「3Mファサラ ガラスフィルム」と一言でいっても、そのバリエーションは非常に豊富です。
半透明で柔らかな印象を与えるものから、金属的な質感や和紙のような風合いが楽しめるものまで、そのデザインは枚挙にいとまがありません。

3Mファサラ

3Mファサラ

また、デザインのみならず機能性にも注目で、紫外線カットや省エネ対策(断熱・遮熱)機能を兼ね備えたもの、飛散防止機能を持つセーフティタイプなど、多彩なラインナップが揃っています。

3Mファサラ ガラスフィルムの魅力・特徴

高い機能性(UVカット・飛散防止・断熱)

3Mファサラ ガラスフィルムには、単なるデザイン性に留まらず、さまざまな機能を併せ持ちます。とくに注目したいのは以下のポイントです。

■UVカット機能

ほとんどのタイプで紫外線を大幅にカット可能です。紫外線から家具や床材、カーテンなどの色褪せを防ぐほか、人の肌や目にも優しい環境を構築できます。

■飛散防止機能

地震や衝撃によってガラスが割れた際に破片が飛び散るのを防ぎ、安全性を高めます。これは、特に小さいお子様や高齢者がいる住宅、または人が多く集まる商業施設などで重宝されるメリットです。

■遮熱・断熱効果

一部のファサラシリーズでは、太陽の熱をある程度遮断して室内温度の上昇を抑えたり、室外への熱損失を低減する効果が期待できます。省エネや光熱費削減にも寄与するため、環境面でもメリットの大きいガラスフィルムといえます。

豊富なデザインバリエーション

3Mファサラ ガラスフィルムの魅力の一つは、豊富なデザインバリエーションです。
一般的なすりガラス風のものや和紙調、繊細なパターンが入ったもの、ドットやストライプ柄など、空間のイメージに合わせて選択できるため、オフィスや店舗などのブランディングに大きく貢献します。

素材感や仕上がりの質感にもこだわりがあり、光の透過率や見え方が絶妙に異なるため、細部までこだわった空間作りが可能です。外光の取り入れ方やプライバシーの守り方を自由に調整できる点も高く評価されています。

高品質で耐久性に優れる

3M社は長年にわたり粘着技術を培ってきた世界的な企業です。
看板材料で必須なカッティングシートでも3M社のスコッチかるXLシリーズは数あるカッティングシートの中でも最長の耐候性を持つ絶対的な信頼を持つシリーズとして君臨しております^^

そうした様々な実績が活かされ、3Mファサラ ガラスフィルムは、長期間にわたって美しい仕上がりをキープしやすいのが特長です。
フィルムが剥がれにくく、日差しによる変色や気泡の発生なども少ないため、費用対効果の高い製品としても知られています。

また、ガラスフィルムを検討する際は、外観への影響のみならず、透明度・視界・施工部分の耐久性が気になるところですが、3Mファサラ製品は独自の技術によってこれらの問題を最小限に抑えています。

3Mファサラの代表的なデザイン・バリエーション

3Mファサラ ガラスフィルムは、商品ラインナップが豊富であるため、大きく分けると以下のようなシリーズやパターンがあります。

ストライプ・ドット系のパターン

オフィスの仕切りや店舗のガラス壁面に人気が高いのが、ストライプやドットのパターンです。
外光を程よく取り入れつつ、人の動きや内部を極端に見せないため、プライバシーとデザイン性を両立させたい場面で活躍します。一口にストライプ・ドットといっても線幅やドットの大きさ、間隔など多種多様で、洗練されたモダンな印象から可愛らしい印象まで好みに合わせて選べます。

和紙調・ファブリック調のテクスチャー

日本家屋や和モダンな空間演出に適した和紙調は、旅館や和風レストランのみならず、住宅の和室やモダンテイストを取り入れたリビングなどにもおすすめのデザインです。光の透過具合が柔らかく、空間に落ち着いた雰囲気を与えます。
ファブリック調のフィルムは、布地のような質感やパターンを再現しており、ホテルの部屋やエステサロン、リラクゼーションスペースなどで採用するケースが増えています。

エッチング・すりガラス調

乳白色のすりガラス調やエッチングガラスのような高級感を演出するデザインは、ガラスを交換することなく手軽に「本物のすりガラス」のような質感を得られることが大きなメリットです。
プライバシーを守りつつも、外光をしっかりと取り入れたい窓や間仕切りに最適です。エッチング加工のような繊細なラインのフィルムも複数あり、高級ホテルのロビーやブティック、オフィスの役員室などで多用されます。

クリスタル・ジオメトリック柄

独創的な幾何学模様やクリスタル調の輝きを持つフィルムも3Mファサラシリーズの魅力です。
来客を多く迎えるエントランスや商業施設でのインテリアに最適で、「他社にはないデザイン性」をアピールする場合に選ばれることが多いです。
光の当たり方によって印象が変化するものもあり、空間演出の幅を大きく広げてくれるでしょう。

施工方法と自分で貼る際の注意点

■施工の流れ

一般的にガラスフィルムの施工には、以下のステップを踏みます。

■ガラス面の清掃

ほこりや油分、水垢などを丁寧に拭き取り、ガラス面を清潔な状態にします。
汚れや水分が残ったままだと、フィルムの密着性が低下し、気泡や剥がれの原因となるため、最も時間をかけたい工程です。

■カット作業

フィルムを貼るガラスサイズに合わせて、フィルムを少し大きめにカットします。
後で端を整えるため、数ミリから数センチ程度は余裕を持っておくと安心です。

■ガラス面への貼り付け

フィルムを貼る際は、施工液(水と中性洗剤を少量混ぜたものなど)をガラス面とフィルムの粘着面に吹きかけながら行います。これにより、フィルムを位置合わせしやすくなり、貼り直しもしやすくなります。

■スキージーで気泡を除去

フィルムを仮固定したら、スキージー(ヘラのような道具)を使って中心部分から外側へ向かって空気や水分を追い出します。この作業を丁寧に行うことで、シワや気泡のない美しい仕上がりが期待できます。

■仕上げ

フィルムの端をカッターや定規で切り揃え、再度スキージーで圧着しながら余分な水分を取り除きます。気泡が全く残っていないか確認し、必要に応じて修正を行います。

DIYで施工する際の注意点

施工自体はDIYでも可能ですが、以下のポイントに注意しないと仕上がりに差が出やすいです。

ガラス面の清掃を徹底する

少しの埃や水滴が残るだけでも気泡や接着不良につながります。
施工前の清掃は、施工工程のなかで一番重要ともいえます。

十分な施工液の使用

施工液をしっかりと吹きかけながら行うことで、フィルムの位置調整がしやすくなり、気泡も抜きやすくなります。
量をケチらずたっぷり使いましょう。

スキージーの使い方

力の入れ具合や当てる角度次第で、気泡の抜け方やフィルムの微妙なずれが変わります。力を入れすぎるとフィルムを傷つける場合もあるため、丁寧さと慎重さが求められます。

ファサラの貼り付けもお任せください!

ファサラの販売はもちろん、貼り付けも全国ご対応をしております!
ぜひお問い合わせフォームもしくはお電話やLINEにてお気軽にお問い合わせくださいませ^^

用途別のおすすめフィルムと事例

オフィスの間仕切り・会議室

オフィスで使用する場合、必要なプライバシー度合いや雰囲気に合わせて最適なフィルムを選ぶことが重要です。例えば、会議室には外から完全に見えないような乳白色のすりガラス調やストライプパターンがよく選ばれます。一方で、執務フロアの間仕切りには人の動きがわかる程度の透明度を残しつつも視線を遮るドットパターンなどが好評です。

商業施設・店舗のディスプレイ

店舗では、ガラス面へ施すデザイン一つでブランドイメージや商品の魅力を伝えることができます。ショーウィンドウやガラス扉、仕切り壁などにクリスタル調や幾何学模様のフィルムを貼ることで、高級感や個性を際立たせることが可能です。

また、窓越しの日差しが強い日中でも、フィルムによる遮熱・UVカットにより、店内の快適性を保ちやすくなります。夏の冷房効率が上がるため、結果として省エネにもつながるのが大きな利点です。

住宅の窓・玄関・サンルーム

住宅の場合は、防犯やプライバシー保護、室内インテリアの一部として「3Mファサラ ガラスフィルム」を検討する方が増えています。特にお風呂やトイレの窓、通りからの目線が気になるリビングの窓、玄関の採光窓など、プライバシーを確保しながらも光を取り入れたい箇所に最適です。

サンルームやベランダ側の窓には、UVカットや遮熱機能のあるフィルムを選ぶと、夏場の暑さ対策に有効です。ペットやお子様が日中快適に過ごすことができ、家族みんなの生活品質を高めることができます。

医療・福祉施設

病院の待合室や福祉施設では、利用者のプライバシーに配慮しつつも、スタッフが利用者の様子をある程度把握できる環境が望ましいケースがあります。
すりガラス調や半透明のフィルムなら、過度に圧迫感を与えずにプライバシーを確保でき、患者や利用者が落ち着いて過ごせる環境を構築できます。
さらに、飛散防止効果も期待できるので、防災の観点からも採用価値が高いでしょう。

ファサラについてよくあるご質問

Q1.「3Mファサラ ガラスフィルム」はどのくらい持ちますか?

一般的には5~10年程度の耐久性が期待できるとされていますが、設置環境(直射日光の度合いや湿度など)やお手入れの仕方によっても差が出ます。
適切にメンテナンスを行い、極端に硬いブラシなどでゴシゴシと擦るような掃除を避ければ、メーカー推奨期間よりも長持ちするケースが多いかと思います。

フィルムを貼った後、張り直しは可能ですか?

施工直後であれば、専用の施工液を使ってある程度は位置調整できます。
ただし、いったんフィルムが完全に密着してしまうと、きれいに剥がして再利用することは難しいです。
張り直しが必要な場合は、新品のフィルムを用意して再度施工する必要があります。

Q2.貼ってからしばらく気泡が目立つのですが、どうすればいいでしょうか?

施工後、施工液や空気が徐々に抜けて安定するまでには数日かかる場合があります。
数日経過しても気泡が残る場合は、カッターで小さな穴を開けて空気を抜き、スキージーで丁寧に押し出してみてください。
大きな気泡やシワが広範囲に及ぶ場合は、施工不良の可能性があるため施工業者に相談しましょう。

Q3.外側にも貼れますか?

3Mファサラ ガラスフィルムは屋内側から貼るのが一般的です。
屋外側の施工には、耐候性や耐水性など特別な仕様が求められます。屋外用に対応している製品もありますが、事前に対応可否を必ず確認しましょう。

Q4.購入前に試せるサンプルはありますか?

サンプルも随時ご対応させていただいております!
ファサラの品番をお問い合わせフォームまたはLINEより『サンプル希望』とお送りくださいませ!

まとめ:3Mファサラも激安にて販売中です!

「3Mファサラ ガラスフィルム」は、店舗やオフィスの装飾から住居の目隠し用途とさまざまなニーズに応える豊富なデザインと高い機能性を兼ね備えた優れたガラスフィルムシリーズです。

オフィス・店舗・住宅、医療・福祉施設まで、空間の目的や雰囲気に合わせて自由にカスタマイズできるため、多岐にわたるシーンでの導入が増えています。

弊社でも3Mのファサラは他の看板資材と同じく、どこよりもお安く各シリーズ販売しておりますので、ぜひご入用の際にはチェックくださいませ!
貼り付けも全国ご対応可能ですので、ご希望の際にはぜひお気軽にお問い合わせくださいませ^^

3Mファサラも激安販売中!

3Mの高い信頼性とデザイン性が人気!
ガラス面の装飾に最適な3Mファサラ

3Mファサラ販売一覧はこちら→

他のガラスフィルムも全て激安です!

3Mファサラ以外にもスコッチティントや
フォグラスシートなど全て激安販売中です!

ガラスフィルム販売一覧はこちら→

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。